歯周病科
歯肉炎などの歯周病予防・治療を行う部門です

また、歯の根に染み込んだ内毒素(細菌の出す毒素)バイオフィルムという細菌の作る膜に囲まれて薬剤が浸透しなかったり、抗生物質を長期使用により耐性菌が生まれ効かなくなってしまったりと、 歯周病を完全に治すことが困難でした。
当院では専門性の高い機材を使い、薬剤を使用しないで安全・安心な副作用が起こりにくい処置や、機械による客観的な診断が可能になりました。歯肉が腫れている、血が出る、歯がグラグラする、しみる、お口が臭う、などの歯周病の症状に対し、通常の歯周病治療や外科処置、メンテナンスを行っております。
歯周病科の治療例
当院ではPDT治療(光線力学療法)と呼ばれる薬を使わない光による殺菌システムを導入しています。薬剤を使用しないため副作用が起こりにくく、痛みの全くない安心・安全な歯周病治療法です。
まず、バイオジェルと呼ばれる染色液で歯周病菌を染め、その後光線を照射するとジェルが光を吸収し、大量の活性酸素が発生します。この活性酸素の細菌を殺す特徴を利用し歯周病菌を殺菌します。耐性菌が発生しないため、清潔でクリーンな口腔環境が保たれ、継続した治療が可能です。
PDT治療には「ペリオウエイブ」システムを使用しています。ぺリオウエイブは人体に安全で、熱などによって傷つけることもなく、痛みも伴いません。
また、歯周病の気になる症状のひとつに『口臭』があります。当院では専用の口臭測定器を使用し、濃度を測定・数値化することで、口臭原因の細かな分析や治療の方針を決めたり、治療開始後の改善効果などの確認を行ったりすることができます。

「ペリオウエイブ」システム

口臭測定器
*保険治療が適用できます
歯周病科の治療方針
できるだけ自分の歯(根っこ)を残しつつお口の中が良好な状態で保たれるような治療を目指します。
治療に際しては苦痛のない、患者さんが安心をして治療を受けられる環境づくりを行い、薬剤を使用しない方法『PDT治療』を導入し、体にかかる負担を最小限に抑えた治療を行います。
歯周病治療の種類と費用について
歯周病科で行う治療は、一部が保険適用外の扱いとなる場合がございます。
治療の内容や金額については、直接当院までお問い合わせください。
歯周病科 担当医スケジュール
歯周病科専門医の診療は、毎週水曜日および月1回の土曜日に行われています。詳しくは、当院専門医予定表でご確認ください。
※予定が変更になる場合もあります。
歯周病科についてのよくある質問
※質問部分をクリックして頂きますと回答が表示されます。
歯周病の可能性もあります。当院には歯周病の専門医がいますので、一度ご相談ください。
ムシ歯や歯周病が原因の可能性があります。まずは来院し、お口の中のチェックをお勧めします。
歯周病の疑いがあります。歯周病の検査をお勧めします。