当院独自のインプラント治療

「インプラントに興味があるけど、どこの歯医者にしようかしら?」
インプラントが普及して歯科医院も選びやすくなった半面、
どこの歯科医院にするか悩んでいる患者さんもいらっしゃるかもしれません。
治療を受ける際のポイントとして、自宅から近いこと、
費用が安いことなどもありますが、当院では「安全で安心」を心がけております。
特徴となる6つのポイント
虫歯や歯周病治療など「インプラント後」も視野に入れた上で適切な治療計画をご提案しています。
専門医が「患者様それぞれの状況を正確に診断」するため、CTをはじめ最新設備を導入しています。
虫歯や歯周病治療など「インプラント後」も視野に入れた上で適切な治療計画をご提案しています。
専門医が「患者様それぞれの状況を正確に診断」するため、CTをはじめ最新設備を導入しています。
虫歯や歯周病治療など「インプラント後」も視野に入れた上で適切な治療計画をご提案しています。
専門医が「患者様それぞれの状況を正確に診断」するため、CTをはじめ最新設備を導入しています。
安心・安全で質の高い治療
インプラント治療は歯を失った部位に、人工歯根(インプラント)を埋めて、その上にかぶせる治療です。異物感が少なく快適で、食事も美味しく食べやすくなります。バネがなく取り外しの煩わしさもないので、見た目もきれいです。
また、ブリッジのように周囲の歯を削ったり、入れ歯のようにバネをかけたりする必要がありません。そのため、残っている歯にとっても優しい治療になります。
一方、外科処置が必要なため「怖い…心配…」という患者さんもいらっしゃいます。当院ではそのような患者さんも安全に対応できる準備をしていますので、安心してご来院ください。
インプラント学会の指導医・専門医が在籍しています

出身大学:東北大学歯学部
所属学会:国際口腔インプラント学会
指導医・専門医
日本口腔インプラント学会
治療の流れ

治療例
インプラントはしっかり噛めるだけでなく、違和感や見た目も改善されます。
治療前
治療後
インプラント科 担当医スケジュール
インプラント科専門医の診療は、土曜日に行われています。詳しくは、当院専門医予定表でご確認ください。
※予定が変更になる場合もあります。
インプラント科についてのよくある質問
※質問部分をクリックして頂きますと回答が表示されます。
基本的には禁忌症はありませんが、重度の心臓・腎臓・肝臓疾患や糖尿病、コントロール不良の高血圧症、
また進行した骨粗鬆症などの持病がある方や、妊娠中の方は治療が困難とる場合があります。
インプラントの安定に必要な骨の幅や高さが充分でない場合は、インプラント前あるいはインプラントと同時に
骨造成(骨量を増加させる手術)を行うことで、インプラント治療が適応できる場合がほとんどです。
骨の成長がほぼ終了する16歳から18歳以上であれば問題ありません。
ご高齢の方でも、上記のようなお病気がなければ特に年齢の制限はありません。
歯周病がある場合でも、インプラント治療ができないということはありませんが、
その場合はインプラント治療の前にまず徹底した歯周病の治療・管理が必要となります。
当院には歯周病専門医をはじめ歯周病に精通したドクターがおりますので、
インプラント治療を希望する皆様にも口腔内診査を充分行い、
ほかに問題がある場合には御説明の後に包括的な歯科治療を行っていきます。
通常、インプラントの埋入手術から補綴物(かぶせ物)が入るまでおよそ4~8ヶ月の期間がかかります。
しかし上顎か下顎かにより、またあごの骨や歯肉、天然歯の状態によりその期間は大きく変わりますので、
審査の後に計画を立て御説明致します。