求人情報
地域最大規模の歯科医院でスキルアップ・キャリアアップを目指す
しのはら歯科医院に入職をお考えの皆様へ
当院のHPをご覧になっていただきありがとうございます。当院に入職をお考えの皆様には、当院の理念をぜひ
理解していただきたいと思っております!
少し堅いお話になってしまうかもしれませんが、
少しだけお付き合いいただけると幸いです。

当院の理念とは…

患者さんを第一に考えた「真っ当な医療」を提供し、患者さんを幸せにすること
(患者さんのクオリティー・オブ・ライフの向上に貢献すること)
それと同時に、医療を提供する側のスタッフ皆が仕事を通じて幸せを感じることができる場を一緒に作り上げていくこと
簡単に言うと、「きちんとした治療をして患者さんに喜んでもらいながら、自分達が楽しく働けるようにお互い協力しましょう」、ということです。
患者さんの幸せを目指すことはもちろんですが、そのためにはまず自分達が楽しく働くことが必要であると思いますし、そのような雰囲気は知らず知らずのうちに患者さんに伝わるものだと思います。
そのような自分達が楽しく働けるような場を、皆で協力して一緒に作り上げていくという意識をぜひ持っていただきたいのです。
求人募集の要項
ドクター(募集中)
職種 | 歯科医師 |
---|---|
資格 | 歯科医師免許所有者 |
給与 | 月給・賞与:要相談 【参考年収】歯科医2~5年:約600万円、6~10年:約900万円、10年超:1500万円 |
勤務時間 | 平日 9:00~18:30 土 9:00~18:00 |
休日 | 週休2日制(日曜、他1日) ゴールデンウィーク、年末年始休暇(日数応相談) 夏季休暇、週休3日、時短含め要相談 |
福利厚生 | 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険 加入 |
歯科衛生士
職種 | 歯科衛生士 |
---|---|
資格 | 歯科衛生士免許証 |
給与 | (週休3日の場合)月給:222,500円 (週休2日の場合)月給:281,000円 (パートの場合)時給:1,400円~ |
勤務時間 | 9:00~18:30 休憩13:00~14:30 パート就業時間:9:00~16:00のうち数時間 週2日~可 ※時間・曜日など応相談 |
休日 | (週休3日の場合)日、他2日または日、祝、他1日 ゴールデンウィーク、年末年始 (週休2日の場合)日、他1日または日、祝 ゴールデンウィーク、年末年始 |
福利厚生 | 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険 加入 交通費全額支給、制服貸与、試用期間3か月(給与は同額) 育児短時間勤務制度適用実績あり、産前産後・育児休業取得実績あり、退職金制度あり(3年勤務以上) |
受付・助手
職種 | 受付・助手 |
---|---|
資格 | 特になし |
給与 | (大卒以上の場合)月給:195,000円 (短大・専門卒の場合)月給:191,000円 (パートの場合)時給:1,030円~ |
勤務時間 | 9:00~18:30 休憩13:00~14:30 パート就業時間:9:00~19:00のうち数時間 週2日~可 ※時間・曜日など応相談 |
休日 | (週休3日の場合)日、他2日または日、祝、他1日 ゴールデンウィーク、年末年始 (週休2日の場合)日、他1日または日、祝 ゴールデンウィーク、年末年始 |
福利厚生 | 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険 加入 交通費全額支給、制服貸与、試用期間3か月(給与は同額) 育児短時間勤務制度適用実績あり、産前産後・育児休業取得実績あり、退職金制度あり(3年勤務以上) |
「自分達が楽しく働ける」医院のために
そのためには自分さえ良ければいいという考えではなく、自分以外の医院のスタッフに対して常に敬意を払い、患者さんを幸せにするという同じ志をもつ仲間として、お互いに協力し助け合いながら仕事に臨むという姿勢が必要になると思います。

実際には違う人間ですから、それぞれの個性や考え方もあるでしょうし、ときには意見が衝突することもあると思います。
そして皆、自分が正しいと思っています。
そんなときは…
そんなときは「患者さんを幸せにする」という目的を思い出してください。
そして、できれば少しでもいいので、「自分の病院だという意識」を持っていただきたいのです。
自分のことだけでなく、患者さんや医院の利益になるかどうかを考えることができれば、共通理解が生まれ、意見の衝突があったとしても、お互いを尊重し合いながら解決しやすくなるのではないでしょうか。
もちろん、当院としても皆が幸せに働くことができる職場になるように尽力させていただきますし、理念に反することがない範囲内であれば、それぞれの個性や考え方を尊重し、なるべく自由に働いてもらいたいと思っています。
話が少し長くなってしまいましたが、もしこのような当院の理念に共感いただけるのであれば、ぜひ当院にあなたのお力をお貸しください!
お会いできることを楽しみにしております!

しのはら歯科医院 院長 篠原俊雄
しのはら歯科医院ならではの働き方
当院の特色
しのはら歯科医院が勤務医の先生に期待すること・貢献できること
勤務1年目
当院が勤務医の先生に期待することは主に次のふたつです。
②患者さんやスタッフとうまくコミュニケーションを取ってほしい

どうしても歯科治療の技術に目が向いてしまいがちだと思いますが、歯科治療が難しいのは患者さんとコミュニケーションをとらなければいけないということです。

どんなに素晴らしい治療でも、患者さんの信頼を得られなければ長続きはしません。
歯科治療は人間のやることなので、どうしてもアクシデントが起こることもありますが、信頼関係がしっかりとできていれば、患者さんは大目にみてくれることが多いものです。
また、歯科治療は色々なスタッフの支えがあってはじめて成り立つものです。
だから周りのスタッフへの感謝の気持ちを常に忘れないで下さい。
もちろん技術的な成長は大事ですが、歯科医師の前にまずは社会人であることを忘れずに、人間的にも成長してほしいと思います。
しのはら歯科医院に勤務する先生にお話を聞いてみました。
研修医から、そのまま当院に入職された先生の場合
私は大学で研修医を終えた後、しのはら歯科医院に入職しました。
正直、入職したときは臨床経験がなくてとても不安でした。
私は恥ずかしながら国家試験に1度落ちてしまい、大学で1年間の研修はしたものの、やはり大学だと外部の歯科医院に比べて臨床に触れる機会は限られてしまいます。
ただ、しのはら歯科医院では臨床経験の浅い先生は指導医の先生のアシスタントをしながら治療を覚えていくので、いきなり治療をさせられて放置されるようなこともなかったので安心しました。
特定の先生のアシスタントだけをするのではなく、一定期間のローテーションで色々な先生のアシスタントに付くので、色々な先生の治療を見ることができ、その先生ごとの治療や考え方を学ぶことができます。
またアシスタント側の気持ちがわかるようになることもメリットではないかと思います。

アシスタントをしながら治療を覚えていき、時期をみて担当医制に移行するのですが、担当医制になってからも困ったことがあったら指導医の先生に相談できますし、現場で直接助けてもらうこともあります。
しのはら歯科医院に入職してすぐの頃は、大学時代の友人の話などを聞いたりすると、早く治療ができるようになりたいと焦る気持ちになることもありましたが、結果的に私にとってはしのはら歯科医院のやり方が一番の近道であったように思います。
今だから思えることですが、ある程度の治療は経験を積んで慣れてくれば誰でもこなせるようになると思います。
しかし、治療がこなせるようになることと、治療がきちんとできるようになることはまた別の話です。
特に卒業後に適当な治療をしている歯科医院にはじめに勤務してしまうと、それが基準となってしまい、適当な治療しかできなくなってしまうかもしれません。
だから一見遠回りのように思えても、歯科治療の基本をはじめに学ぶことができるかどうかはとても大事なことだと思います。
卒業してすぐに基本をきちんと学ぶことができる歯科医院かどうかを判断することはとても難しいと思いますが、ある程度経験を積んだ今では、改めて自分の選択が間違っていなかったと感じています。
だから一見遠回りのように思えても、歯科治療の基本をはじめに学ぶことができるかどうかはとても大事なことだと思います。
卒業してすぐに基本をきちんと学ぶことができる歯科医院かどうかを判断することはとても難しいと思いますが、ある程度経験を積んだ今では、改めて自分の選択が間違っていなかったと感じています。
他医院での勤務から当院に入職された先生の場合
私は大学を卒業してから勤務するのは、しのはら歯科医院が2軒目でした。
1軒目は大学のつながりで知り合いだった先生の歯科医院で、いわゆる一般的な歯科医院でした。
もともと知り合いの先生で、プライベートで付き合う分には良かったのですが、一緒に働くとなると、また意味合いが違ってきます。
その先生はとても勉強熱心で、私にも熱く指導してくれたのですが、いわゆるパラハラに近いようなこともあり、私は精神的に辛くなってしまい、その歯科医院を退職しました。
歯科医院というのは非常に狭い環境なので、相性が合わないと難しいと思います。
その点、しのはら歯科医院は規模が大きく先生やスタッフの人数も多いため、人間関係という意味では私には合っていました。
毎日特定の人と常に一緒にいることはないですし、良い意味できちんと距離感が保たれていると思います。
何かを強制されるようなことはほとんどないですし、かといって放置されるようなこともありません。
一時期は歯科医師を辞めたいと思ったこともありましたが、おかげさまで現在は歯科医師という仕事を選んで良かったと思っています。
しかし、しのはら歯科医院には先生がたくさんいるので、色々な先生の意見などを聞いたりするだけでも勉強になりますし、若い先生を指導することもあるのですが、逆に教えることによって自分が勉強になることもあります。
もちろん、勉強会に参加することもありますし、私は週に1度都内の自費治療のみの歯科医院に勉強を兼ねて勤務しているのですが、そのようなことも可能です。また、しのはら歯科医院には専門医の先生方がいらっしゃっています。
専門医というと普通は口腔外科・インプラント・矯正の先生がいらっしゃっている歯科医院が多いと思いますが、しのはら歯科医院ではそれらの先生方はもちろん、歯周病・歯内療法・補綴(デンチャー)の専門の先生方もいらっしゃっています。

歯科医院によっては難しい症例は大学病院に紹介してしまい、その経過はわからないこともあると思います。
しかし、しのはら歯科医院ではあらゆる分野の専門医の先生方がいらっしゃいますので、一般の歯科医院に比べると大学病院に紹介する頻度は少ないと思いますし、その経過を間近で見ることができます。
専門医の先生の治療を見学したり、自分が悩んでいる症例に対して専門医の先生に相談したり意見を聞くことも可能です。
それだけでなく、例えば8番の埋伏抜歯やインプラントのオペなどを専門医の先生の指導のもとに自分で行うことも可能です。
そういう意味では、ある程度の経験がある先生にとっても勉強になるのではないかと思います。
開業医の経験を持つ、ベテランの先生の場合
私は開業医として20年近くやってきましたが、テナントの関係で歯科医院の移転を迫られました。
歯科医院を移転して開業医を続けるという選択肢もあったのですが、私も年齢的に若くはないですし、新たに開業するリスクと体力的な不安を考え、勤務医に戻るという選択肢を選びました。
もちろん勤務医に戻るということにも不安はあったのですが、結果的に今では思い切って歯科医院を畳んで良かったと思っています。
収入は開業医の頃と比べると多少は減りましたが、院長としての仕事やプレッシャーからは解放され、治療に集中できる環境になったので、精神的には楽です。
院長先生はあまり現場に出てくることはなく、比較的自由にやらせていただいているので、現場でのストレスも少ないです。
もちろん、自由といっても信頼して任せてもらえるという意味です。

院長先生は締めるところは締めていますが、特にノルマなどもないですし、勤務医に要求することも少なく、自主性を尊重してもらえるので、勤務医にとっては働きやすい環境なのではないでしょうか。
勤務医というと若い先生ばかりというイメージがありますが、しのはら歯科医院は規模の大きさに比例して先生の数が多く、幅広い年代の先生が在籍しており、私と同年代の先生もいたので、そういう意味では溶け込みやすかったです。
また、治療のことだけでなく、開業医としての経験を若い先生に伝えていきたいですし、開業医の気持ちは開業医にしかわからない部分もあるので、そういった部分で院長先生のサポートもしていきたいです。
子育てと勤務を両立されている女性の先生の場合
私は3人の子供を育てながら、しのはら歯科医院に勤務しています。
子育てがあるので、基本的には週に3日~4日の午前中の勤務なのですが、子供達もある程度大きくなってきたので、最近は毎日ではないですが、午後も勤務するようになりました。
しのはら歯科医院は先生の数やユニットの数も多い(25台)ため、もちろん他の先生方との兼ね合いもありますが、勤務日や勤務時間の融通が利きやすいです。
私以外にも育児をしながら勤務している女性の先生が複数いらっしゃいます。
その理由としては、上記のように融通の利くことが挙げられると思います。少し話は逸れますが、私は独身の頃にどうしても留学をしてみたくて、院長先生にお願いしてお休みを頂き、1年間アメリカに留学したことがあります。
院長先生との相談にはなると思いますが、そのようなことも可能です。
しのはら歯科医院は米軍基地が近いという土地柄、外人の患者さんも多くいらっしゃいますので、結果的には留学した経験が今に活きています。
英語を話せなければ、そのような外人の患者さんを担当することはないのですが、もし英語がある程度話せるようであれば外人の患者さんの診療にそれを活かすこともできると思います。

もちろん、開業や結婚・出産などを機に退職される先生もいますが、私は途中離れる時期がありつつも、しのはら歯科医院に勤めて約20年になりますし、私以外にも昔からいらっしゃる先生やいったん離れても戻ってくる先生も多いです。昔は女性の先生はあまりいなかったのですが、最近ではむしろ女性の先生のほうが多いぐらいなので、女性の先生でもすぐに馴染めると思います。
※こちらの写真はあくまでイメージとなり、インタビューに答えてくださった医師・先生を特定するものではございません。
「ここが知りたい・聞きたい Q&A」
当院に入職をご検討されている方向けに「Q&A」コーナーをご用意いたしました。
以下のリンクからご覧ください。
その他、ご不明な点があればお気軽にご連絡ください。
そして当院にご興味がある方は、ぜひ一度見学にいらしてください!
当院のような規模の歯科医院はめずらしいと思うので、ご見学されるだけでも勉強になるのではないかと思います。
勤務医になってしまってからだとなかなか他院を見学する機会もないと思いますので、この機会に当院に限らずいろいろな医院をご見学されると良いと思います。
たくさんの医院がある中で、勤務先を探すのは大変だと思いますが、ぜひ後悔のないように勤務先を選ばれることを願っています。
また、当院に勤務されている先生方へのインタビューも掲載していますので、そちらもよろしければぜひご覧になってください!